こんにちは!あさぎです。
心理カウンセラーの資格は、通信講座によって様々な種類の資格があります。
私自身も心理学に興味があり、何か心理カウンセラーの資格を取得したいな〜、と調べていたのですが、どの講座にするかとても悩みました。
いろんな講座を比較した結果、育児に活かしたいと思い、「チャイルド総合心理」を受講しました。
個人によって資格取得する目的が違ってくるので、学習内容やサポート体制、費用をしっかり見比べると、講座が決まってくると思います。
心理カウンセラーとして働くことを目指しているのであれば、実習サポートや学習内容が深い方が自信がつきますよ。
今回は、心理カウンセラーの資格取得できるおすすめの通信講座を10講座ご紹介します。
Contents
心理カウンセラー通信講座【子どものために】
こどもと関わる仕事をしていたり、育児をしている方は、こどもの悩みはつきものですよね。
こどもの発達や特性を知り、寄り添う姿勢を学ぶことができれば、少しは気持ちに余裕が持てるようになります。
子どものために活かせる心理カウンセラー講座を3つご紹介します。
金額(税別) | 学習期間 | |
青少年ケアストレス カウンセラー総合講座 |
68,000円 | 6ヶ月 |
チャイルドカウンセラー | 36,000円 (ネット割引済) |
4ヶ月 |
チャイルド総合心理 | 54,000円 | 4ヶ月 |
青少年ケアストレスカウンセラー総合講座
この総合講座では、ケアストレスカウンセラーと青少年ケアストレスカウンセラーの2つの資格を目指します。
資格は内閣府から正式に認可されている団体、(一財)職業技能振興会です。
学習内容は、こころの病気についてや対処法、青少年の抱えるストレスと対処法、などを学びます。
不登校やいじめ、引きこもりなど、まさに身近に悩んでいる人がいたら、対処法を学んで力になってあげたいですね。
たのまなの通信講座を修了すると、在宅で試験を受講することができます。
▶青少年ケアストレスカウンセラーの資料請求をするにはこちらをタップ
チャイルドカウンセラー
チャイルドカウンセラーは、こどもの悩みを解決に導いていく知識や実践力が身につきます。
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が資格認定をしており、キャリカレの講座を修了すれば在宅試験を受講できます。
プロのカウンセラーが指導してくれる、無料カウンセリング実習サービスがとても勉強になる、という口コミがあります。
自分のカウンセリングの技術が正しいかどうか、アドバイスがもらえるのは貴重な機会ですよね。
心理学が初めての方でも、とても分かりやすいテキストとDVDがついてきます!
チャイルド総合心理
チャイルド総合心理は、チャイルドカウンセラーと家族療法カウンセラーの講座がセットになっています。
子どもの悩みは、夫婦仲や家族の問題が影響していることもあります。
キャリカレの人気ランキングの上位に選ばれているので、チャイルドカウンセラーだけでなく、家族療法カウンセラーの講座も一緒に学ぶ方が多いです。
どちらの資格も講座を修了すれば、在宅で試験を受けることができて便利ですよ。
チャイルド総合心理の口コミをSNSより抜粋しました。
チャイルド総合心理を学んでから、心理学に興味を持っています!
いつか、心理学総合やカウンセラーの勉強をたくさんしてから、お手紙カウンセリングをやってみたいですʕ ꈍᴥꈍʔ言葉で伝えることで多くの人を救いたいです!#キャリカレアンバサダー#これ実はやってみたい— あはる2 (@aharu38part2) April 23, 2020
個人でカウンセリングサービスを始めたり、ボランティアで悩み相談にのったり、社会貢献にも役立つ資格です。
心理カウンセラー通信講座【自分のため】
自分に自信を持ちたい、本当の自分に向き合いたい、そんな想いがある方におすすめの講座を3つご紹介します。
講座名 | 金額(税抜) | 学習期間 |
NLPファンダメンタル | 162,000円〜 | 3ヶ月 |
生活心理学 | 35,000円 | 6ヶ月 |
アンガーマネジメント | 29,800円 | 3ヶ月 |
NLPファンダメンタル
NLPファンダメンタル通信コースでは、心理カウンセリング分野に必要な3つのスキルが一度に学べます。
NLPは簡単に説明をすると、五感と言語で未来を変える「実践心理学」です。
自分の潜在意識を変えることで、夢や目標に近づいていくので、講座修了後に「人生が変わった」と感じられる方が多いです。
自分自身の成長にも問題解決にも役立つところが、他のカウンセラーの資格と違うところですね。
講座を修了することで、「LCプラクティショナー」の資格を取得できます。
生活心理学
生活心理学は、暮らしに活かせる心理学を身近なテーマで学ぶことができます。
人間関係の心理学や、ストレスとの対処法などを学ぶことで、日常生活に心理学を活かすことができます。
6回の心理テストで、分析結果をふまえた個別のアドバイスがもらえるのが嬉しいポイントです。
この通信講座には、資格はありませんので気軽に自分のペースで勉強ができます。
SNSより生活心理学の口コミを抜粋しました。
私はモラトリアム期間がないまま自分の将来を自分で決めることをせずに病気になったので、モラトリアムが来るのが遅かった。でも、モラトリアム期間って色々自分で手探りで考えるからあとから考えたら楽しかったな。モラトリアムを過ごす時にユーキャンの生活心理学っていう講座がとても勉強になったよ
— 幻💊統合失調症💉薬剤性パーキンソン症候群 (@ybiPJb07SjQoVo7) February 7, 2020
生活心理学は、「自分のことをもっとよく知りたい」という人におすすめの講座です。
アンガーマネジメントベーシック
アンガーマネジメントは、その名の通り怒りをコントロールするスキルを身につけます。
周りにどうしても苦手な人がいたり、育児などで気持ちに余裕がない時は、イライラしてしまうことがありますよね。
講座ではタイプ別診断があり、怒りの傾向や対処法が分かりますよ。
在宅で「アンガーマネジメントベーシック」の試験を受けることができ、マークシートの形式で70%以上正解であれば合格です。
SNSより口コミを抜粋しました。
ユーキャンのアンガーマネジメント
ベーシックの認定試験受かっていた〜
3週間自分の心の変化に向き合った甲斐はあったな^ ^#ユーキャン #アンガーマネジメント pic.twitter.com/klUImaN0Up— らむ (@1Ujr5) July 22, 2020
心の変化があると、日常生活もいい方に変わっていくので達成感がありますね!
アンガーマネジメントを学ぶことで、自分や相手の怒りをコントロールする対処法を知り、人間関係が上手くいくようになります。
▶アンガーマネジメントベーシックの通信講座をユーキャンで資料しよう
心理カウンセラー通信講座【身近な人のため】
講座名 | 金額(税抜) | 学習期間 |
メンタルケアカウンセラー | 39,000円 | 3ヶ月 |
メンタルケア心理士 | 49,000円 | 4ヶ月 |
メンタル心理カウンセラー | 36,000円 | 2ヶ月 |
メンタル総合心理 | 55,000円 | 4ヶ月 |
メンタルケアカウンセラー
メンタルケアカウンセラーは、カウンセリングの基礎や、現代人が抱えている心の病気やしくみについて学んでいきます。
添削課題が4回あるので、分からないところもしっかり復習できて安心です。
添削課題が合格基準に達すると、メンタルケアカウンセラー資格が取得できます。
特典として、こころ検定3級4級のテキストと、パーソナリティ診断テストもついてきますよ。
パーソナリティ診断テストは、自分の特性や強みを知ることができるので、自分の心と向き合ういい機会にもなります。
SNSより口コミを抜粋しました。
合格しました☺️
自分に足りないもの、これからの社会に必要不可欠なもの…そう思ってメンタルケアカウンセラー、メンタルケア心理士のWライセンス取得を目指して半年。ついにこころ検定2級にも合格し、メンタルケア心理士になれる。
誰かのこころを少しでも楽にすることができますように…💫 pic.twitter.com/rE761nTg1d— ひーぽん (@hiiiii_pon72) October 11, 2020
メンタルケアカウンセラーは、入門レベルなので心理学を初めて学ぶ方におすすめの講座です。
メンタルケア心理士
メンタルケア心理士は、先程のメンタルケアカウンセラーよりレベルが上の初級レベルの資格です。
病気や薬など、医学的な知識からカウンセリングの技法を学ぶことができます。
メンタルケア心理士の称号を得るには、講座受講修了と「文部科学省公園 こころ検定2級」を合格が条件になります。
講義DVD8枚と添削課題が6回に増え、分からない部分をしっかりサポートしてもらうことができます。
こちらの講座にも特典で、パーソナリティ診断テストがついています。
やっと届いた‼︎合格証書💮
これでメンタルケア心理士申請できる♪
大人になってからの勉強は楽しいことが分かりました(^^)!
心理学の知識を増やせて良かった✨#こころ検定合格 pic.twitter.com/NoLjyltuI2— ♪Hannah♪ (@Hanna_0308) September 3, 2020
こころ検定2級は、薬や精神疾患についても詳しく覚えるので、この記事で紹介する資格の中で難易度が一番高いです。
それでも国家資格ではないので、きちんと勉強すれば受かりやすい資格です。
多少心理学に詳しい方や、カウンセラーを目指している方は、メンタルケア心理士の講座がおすすめです。
メンタル心理カウンセラー
メンタル心理カウンセラーは、心理学とカウンセリングの基礎を学ぶことができます。
添削課題が4回と無料カウンセリング実習を3回指導してもらうことができるのが特徴です。
実際にカウンセリングに挑戦して、プロのアドバイスがもらえるのは貴重な機会ですよね。
全カリキュラム修了後に、在宅で「JADP認定メンタル心理カウンセラー資格」の受験ができます。
SNSより口コミを抜粋しました。
最近、今まで相談事や悩みを打ち明けられたことかわ無い人から相談事をされる機会も増えてきた。
まだカウンセラーの資格は取得していないけど、メンタル心理カウンセラーの勉強を始めてから、今までと違う視点で話しを聴くことができてきてる事に気付いた。#メンタル心理カウンセラー #キャリカレ
— nao (@nao_n_a_o_2) October 13, 2020
カウンセラーは、相手の問題を一緒に解決する方法に導きます。
だから、一方的にアドバイスすることはせず、相手の意見に寄り添ってあげることが大切です。
それに付き合うには時間がかかってしまうので、なかなか普通の視点では難しいですよね。
心理学を初めて学ぶ方やカウンセラーを目指している方におすすめの講座です。
メンタル総合心理
メンタル総合心理は、メンタル心理カウンセラー資格取得講座と上級心理カウンセラー資格取得講座を2つ受講できます。
大学・大学院の心理学部6年分から、プロに必要なカリキュラムが厳選しており、基礎理論から心理療法まで総合的なスキルが身につきます。
添削指導が12回あり、カウンセリング実習が6回もあります。
実習制度で自分の技術に対して、アドバイスをもらう機会がたくさんあるので、より自信を持ってカウンセラーとして活動ができるようになります。
メンタル総合心理は、心理カウンセラーの講座の中でも一番人気があります。
学習内容と値段が一番納得がいくものだからではないでしょうか。
ゲッターズ新二年の大澤です。
メンタル総合心理のテキストが届きました!
これから勉強して、カウンセリングの知識や技術をじっくり学んでいきたいです。
(大澤)#資格ゲッターズ#キャリカレアンバサダー pic.twitter.com/6Szzba6Hvx— 資格ゲッターズ (@License_Getters) April 15, 2020
メンタル総合心理は、心理学を深く学びたい、カウンセラーとして開業したい、とはっきりとした目標がある方におすすめの講座です。
まとめ
心理カウンセラーの通信講座は、たくさんあって迷ってしまいますよね。
民間資格の場合は、資格の名称で優遇される訳でもないので、何を学びたいかで考えると決めやすいと思います。
もし迷ってしまったら、メンタルケア心理士とメンタル総合心理の講座がおすすめです。
心理学の基礎から、カウンセリングの技術が学べるので、誰に対しても役に立つ知識とスキルが身につきます。
- メンタルケア心理士の資格:会場受験
- メンタル総合心理の資格:在宅試験
資格の認定団体によって、受験スタイルが違うので参考にしてみてください。
心理カウンセラーの資料請求は、資格総合サイトのBrushUP学びで一括でできます。
資料請求をすると、学ぶカリキュラムや特典が比較できるので、じっくり検討してみてくださいね。
コメントを残す