終活の資格はたくさんの団体が認定しているので、どの資格を取得したらよいか悩みますよね。
この記事では、終活ライフケアプランナーの評判や口コミをまとめました。
終活ライフケアプランナーは、協会側に年会費を払わなくても活動できるのがメリットです。
他の終活資格とも徹底比較したので、ぜひ読んでみてください。
終活ライフケアプランナーとは
終活ライフケアプランナーは、終活の知識があり、悩みのサポートができるスペシャリストです。
終活で学習する6つの分野はこちらです。
相続
遺言
保険
葬儀
お墓
介護
この6つの知識を学び、専門家に橋渡ししてあげたり、終活の具体的な進め方をサポートしていきます。
そしてエンディングノートの書き方も学びます。
エンディングノートは、人生を棚卸してやり残したことを洗い出したり、家族に伝えたい情報も書き出せるので、自分のためにも家族も役立つアイテムです。
終活ライフケアプランナーの講座内容
終活ライフケアプランナーはキャリカレの通信講座で受講できます。
講座名 | 終活ライフケアプランナー 養成講座 |
学習期間 | 3ヶ月 |
ハガキ 申し込み価格 (税込) | 63,800円 |
教材 | テキスト3冊 DVD(希望者) エンディングノート1冊 添削問題集1冊 |
添削 | 添削3回 |
質問も何回でもOK、添削サポートは700日間あります。
学習期間は3ヶ月とありますが、もうちょっと早く学習を終えられると思います。
終活ライフプランナーの講座は、50〜60代の方中心に、親の終活が気になる30〜40代の方も受講されています。
終活ライフケアプランナーのよくない評判はある?
終活ライフケアプランナーのよくない評判はあるのでしょうか。
公式サイトなどから集めてみました。
分かりやすいけど、ちょっと物足りない
講座カリキュラム内容は分かりやすく
充実していたと思います。
添削問題の回数は3回では少なく
感じましたので5回くらいに設定して
もう少しハードルを上げても
良いような気がしました。
講座の内容は分かりやすいけれど、添削問題が物足りない、という口コミがありました。
確かにキャリカレの添削問題は、◯✕形式なので難易度はとてもやさしいです。
どの講座もクリアしやすいように、優しい難易度に設定されていると考えられます。
ある程度終活に知識がある方は、物足りないと感じてしまうかもしれません。
資格取得後の活かし方は個人次第
資格を取得したからといって、終活ライフケアプランナーとして仕事がある訳ではありません。
セミナーを開いたり、お客さんを集める、などは自分でする必要があります。
仕事のために取得するなら、その後も活動ができるかシュミレーションしたいですね。
終活ライフケアプランナーの評判はこちら!
終活ライフケアプランナーのいい評判をSNSから集めました。
在宅介護で相談にのれる
この度、終活ライフケアプランナーを取得しました^_^
在宅介護をしていると終活のご相談を沢山頂く。
エンディングノート作成やお墓、相続の専門家紹介など終活に介護職として携わります。
私は保険外介護なので加算を自分で設定して支援出来る選択肢を増やしていきます。#モンちゃんのこと pic.twitter.com/qCWETjsN7j
— モンちゃん@介護福祉系NS (@ns_monchan) April 2, 2019
資格があれば、「終活の相談」というサービスの選択肢を増やすことができます。
介護職やお年寄りと接する機会がある方は、より具体的に相談にのってあげられますね。
頼りにされることが増えた
今年も、たくさんの方々にお世話になっています。リモートでのコミュニケーションも増えました。特に、終活ライフケアプランナーの資格を取ってから、ボランティアの要件が増えました。
— 三たび並の普段 (@QxBwNtEizKSvY9R) January 11, 2021
やはり、資格があるだけで周りからの信頼もUPするようです。
ボランティアもよいですが、やはり仕事として活動できると一番ですね。
「今すべきこと」の大切さが痛感できた
資格のキャリカレで「終活ライフケアプランナー養成講座」と「ペット終活アドバイザー資格取得講座」を受けて、最良の終わりには「今(現在)すべきこと」が大切だと痛感した。重く目を背けたい側面もあるかも知れないが、できる時を逃さず少しずつでも終活を進めたいものだ。
— yuki.i (@yuki_rdlab) April 3, 2021
終活では、死生観について学ぶことができます。
「死」と向き合うことは、今をどう生きるかにも繋がっています。
死ぬまでに何をしたらよいか?と考えていくと、時間やお金の使い方など、価値観が変わりそうですね。
終活ライフケアプランナーの資格の難易度と合格率
終活ライフケアプランナーの認定試験は、キャリカレで添削課題を3回提出すると、受講資格が得られます。
在宅受験なので、自分の好きなタイミングで受講できるのも良いところです。
資格 | JADP認定 終活ライフケアプランナー |
受験 | 在宅受験 |
受験料 | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
得点率70%以上で合格なので、課題にしっかり取り組めば落ちることはありません。
試験の受験料を振り込んでから、試験用紙が届くまで一週間程度かかります。
試験用紙が届くまで時間があるので、テスト前には復習してから取り掛かりましょう。
終活ライフケアプランナーと他の終活との違い
終活ライフケアプランナーは他の終活と違って、活動する際に協会に属する必要がありません。
他の終活資格「終活アドバイザー」「終活カウンセラー」と料金や学習内容を徹底比較してみました。
終活アドバイザー
終活アドバイザーはNPO法人ら・し・さの終活アドバイザー協会が認定する資格です。
資格を取るためには、ユーキャンの通信講座を受講が必須です。
資格名称 | 終活 アドバイザー | 終活ライフケア プランナー |
認定団体 | 終活 アドバイザー協会 | 日本能力開 発推進協会 (JADP) |
試験の受講条件 | ユーキャン を受講 | キャリカレ を受講 |
受講価格(税込) | 35,000円 (一括払い) | 51,800円 (WEB申し込み価格) |
受験料 | (受講費 に含む) | 5,600円 |
入会金 | 4,000円 | なし |
年会費 | 6,000円 | なし |
特徴 | エンディングノート の書き方 | 死生観が学べる 動画もあり 活動方法も分かる |
どちらの講座も終活の基礎知識と、エンディングノートの書き方について分かります。
資格取得後の活動までテキストで学習できるのは、終活ライフケアプランナーです
終活カウンセラー
終活カウンセラーは、終活カウンセラー協会が認定する資格です。
資格を取るためには、会場かオンラインで講習を受けて、検定試験に合格する必要があります。
資格 名称 | 終活 カウンセラー2級 | 終活ライフ ケアプランナー |
認定 団体 | 終活 カウンセラー協会 | 日本能力開発 推進協会 (JADP) |
条件 | 講座を受講 | キャリカレ を受講 |
受講価格 (税込) |
ー | 39,700円 (ハガキ申し込み価格) |
受験料 | 15,000円 | 5,600円 |
入会金 | なし | なし |
年会費 | (受講費に含む) | なし |
特徴 | エンディングノート の書き方 | 死生観が学べる 動画もあり 活動方法も分かる |
終活カウンセラー2級は、youtube、オンライン、会場など3種類から受講方法を選択できます。
終活の基礎やエンディングノートなど、浅く広く知りたい方向けです。
具体的にエンディングノートの書き方をアドバイスしたり、カウンセラーとしての知識は1級にステップアップする必要があります。
終活カウンセラー協会は、上級資格もあり、勉強会が盛んに開催されているのも特徴です。(有料)
終活の情報交換をどんどん取り入れたい方は、終活カウンセラー。
協会には属さず、趣味の範囲や、個人で活動できる方は、終活ライフケアプランナーが向いています。
終活ライフケアプランナーは終活資格の中でも料金がお手頃!
終活ライフケアプランナーは、終活資格の中でも協会に属していません。
そのため協会に払う金額がないので、トータルの費用が安くすみます。
学習サポートも、質問何回もOK、添削問題が3回あるので、モチベーションが続きます。
終活ライフケアプランナーはこんな人に向いています。
- 自分や家族のために終活したい
- 協会に入るのは面倒だな!
- エンディングノートを書けるようになりたい
終活の資格はたくさんあるので、悩んでしまいますよね。
まずは資料請求をして、他の講座ともじっくり検討してみてくださいね。