温活アドバイザーは、体の内と外から冷えを改善する方法を学習できます。
まだ新しい資格講座なので、口コミや評判が気になりますよね。
この記事では温活アドバイザーの評判や、どんな仕事で役に立つのかを調べました。
資格を認定している団体や、温活アドバイザーはどんな人に向いているのかもまとめたので、ぜひ読んでみてくださいね!
Contents
温活アドバイザーとは?
温活とは、健康を維持するために適正な体温まで基礎体温を上げる活動のことを指しています。
現代人は、昔の人に比べると基礎体温が0.5℃~1.0℃ほど低い傾向があります。
温活アドバイザーは、体の冷えを改善するための、知識や具体的な行動を学ぶことができます。
- 自律神経や栄養素、筋肉の働き
- ストレスと冷えの関係
- 体を冷やさないファッション
- 入浴法、マッサージ
- 温活レシピ
自分の冷え改善だけでなく、家族や友人にもアドバイスできる程の知識が身につきます。
【ユーキャン】温活アドバイザーの評判と口コミはどう?
温活アドバイザーは、ユーキャンで2021年12月にできたばかりの講座です。
まだ修了した方の口コミはありませんが、期待の声を集めました。
職業として目指すのではなく、自分や家族の冷えを改善するために、興味を持つ人が多い印象です。
冷え性ひどいから改善に向けて知識をつけるためにも「温活アドバイザー」の資格勉強しようかな。
とりあえず、資料請求してみた👀— まつもと@WEB広告運用 (@WEB29617478) January 11, 2021
そしてついに私、ユーキャンを始めました!!
頑張って資格を取りたいと思います💪項目は【温活アドバイザー】です!
主に女性のための知識って感じですね…🤔最近新しく作られたそうなので、まだまだ認知度は低いかもしれませんが、負けず劣らずしっかり学べたらと思います💁♀️#ユーキャン #温活 pic.twitter.com/oYOqgpcC8X
— Webライター|逢坂(ousaka.) (@ousaka_ojigisou) January 14, 2021
通信講座のカタログを眺めるのがわりと好き。「こんな資格あるんだ…」っていうのを知るのも楽しい。飼育スペシャリストってなんだ。
交通費と受験代を考えると、在宅で資格とれるやつは安いんだよな…自己満足以外の使い道はないかもしんないけど。温活アドバイザーめちゃくちゃ気になるな…。— ユウ@はちのへ読書狂 (@march72rabbit) January 7, 2021
現代は、運動不足やファーストフード、リモートワーク、など冷えの要因が山積みです。
冷え性に悩んでいても、なかなか具体的に動きだせない方も多いのではないでしょうか。
温活アドバイザー講座で治るきっかけが掴めるなら、興味が湧いてきますね。
【ユーキャン】温活アドバイザーの費用や取得の流れ
ユーキャンの温活アドバイザー講座の費用や教材などをまとめました。
講座名 | 温活アドバイザー講座 |
学習期間 | 3ヶ月 |
費用 | 32,000円(税込) |
教材
|
テキスト2冊・DVD 温活レシピ集54・温活手帳など |
添削 | 添削2回・検定試験1回 |
メインのテキストで、冷えと温活の基礎知識や、温活の生活への取り入れ方を学んでいきます。
冷えを改善するためのマッサージや運動は、スマホからも動画が視聴できるので便利です。
あさぎ
【ユーキャン】温活アドバイザーの試験の難易度は?
温活アドバイザーの試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができます。
資格名称 | 温活アドバイザー |
認定団体 | NPO法人 日本ホリスティック ビューティ協会 |
試験日程・会場 | 在宅にて受験可能 |
認定証 | 希望者のみ有料で発行 |
試験形式 | マークシート |
合格基準 | 70点以上 |
温活アドバイザー講座の添削課題を2回提出すると、3回目が検定試験になります。
試験範囲はテキストから出題されます。
マークシートで7割以上とれば合格なので、資格の難易度は優しいです。
認定する日本ホリスティックビューティ協会ってどんな団体?
温活アドバイザー資格を認定する団体を調べてみました。
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会とは…
- 日本ではじめて、女性の心と体のセルフケアに的を絞った啓蒙団体
- ホリスティックビューティのコンセプトは、スガタ×カラダ×ココロ=キレイ
身体や心がきれいになる、食育のワークショップやセミナーの開催しています。
2006年の4月から活動している団体なので、実績があり信頼できるかと思います。
あさぎ
温活アドバイザーは仕事で役に立つの?
温活アドバイザーは民間資格なので、就職の際に必ずしも優遇される訳ではありません。
リラクゼーションを目的としたマッサージは、民間資格で学び技術を学びながら開業されている方もいます。
しかし、ユーキャンのHPには下記のような記載がありました。
当講座で認定する「温活アドバイザー」資格では、第三者に対して治療・診断などを行う医療行為(マッサージなどの医療類似行為、その他法令上の要資格行為も含む)は行えません。
当講座で学習した知識は、ご自身の冷えを改善するためのセルフケアや、ご家族やご友人の方など身近へのアドバイスなどにご活用ください。
あさぎ
温活の知識が役に立つ仕事をまとめてみました。
- ヨガインストラクター
- セラピスト
- カフェ経営
- 料理教室
温活レシピや体を温めるマッサージが学べるので、食や身体に携わるお仕事の方にも適しています。
また今は、SNSを通して温活の知識と他の技術を組み合わせて、セラピストとして活動されている方もみえます。
温活アドバイザーの資格は、趣味の範囲で取るのがふさわしいですが、スキルを磨けば副業につながる可能性もあります。
自分や家族の冷えを改善するために温活を勉強しよう!
温活アドバイザーは、冷え改善のための知識や行動を3ヶ月で学ぶことができます。
あさぎ
でもこの資格がすぐに仕事につながる訳ではないので、自分のためや趣味範囲で取得するのがおすすめです。
温活アドバイザーはこんな方に向いています。
- 自分の冷え性に悩んでいる
- 身近に冷え性の人がいる
- 温活を広めたい
- 本業のスキルアップに
冷え性で悩んでいても、冷えるメカニズムや、冷え改善のための行動を知らなければ、体質は変わりません。
温活アドバイザーの講座は、分かりやすいテキストと動画で楽しく温活を続けられる仕組みになっています。
まずは、資料請求で学習内容や教材をチェックしてみてくださいね。
コメントを残す