ユーキャンの薬膳コーディネーター講座では、中医学や薬膳調理の基礎などを学ぶことができます。
この記事では、薬膳コーディネーター講座のリアルな口コミや学習内容をまとめました。
他の薬膳の資格とも徹底比較したので、自分にどの講座が合っているかも分かります。
薬膳コーディネーターと他の薬膳資格の違いを知りたい人も、ぜひ読んでみてくださいね。
▶ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の無料資料請求はこちらをタップ
Contents
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の内容は?
薬膳コーディネーターは中医学に基づいています。
講座を監修しているのは、本草薬薬膳学院学院長 辰巳洋先生です。
中国薬膳研究会が認める日本の教育機構の方が執筆した、信頼できる教材です。
薬膳コーディネーターは中医学が基本!
中医学の目的は、「病気にならないこと」で、病気の予防を大切にしています。
薬膳コーディネーター講座では、身体の不調を改善し、健康な身体作りを促すメニューが作れるようになります。
テキストは2冊で、学ぶ内容はこちらです。
- 薬膳の基礎(中医学編)
- 食薬(220種類)の効果・効能
食薬の効能が分かれば、その時の体調にあったレシピが簡単に提案できますね。
家族の健康管理のためや、飲食業界、介護に携わる方などが受講されています。
薬膳コーディネーター講座の費用やサービス
薬膳コーディネーター講座の詳細をまとめました。
認定団体 | 本草薬膳学院 |
費用 | 44,000円(税込) |
メイン教材 | テキスト2冊・DVD1枚 薬膳レシピ・用語集 舌診ボード |
添削・質問 | 全4回・質問1日3回まで |
特典 | 行平鍋(土鍋) |
学習期間 | 4ヶ月(全体で1年) |
調理の大事なポイントは、「学びオンラインプラス」からスマホで動画を視聴することができます。
薬膳レシピ集もたくさんあるので、楽しく体質改善ができますね。
あさぎ
がくぶんやキャリカレはネット提出できるので、ちょっと残念な点です。
ユーキャン薬膳コーディネーターの口コミはどう?
ユーキャンの薬膳コーディネーターの口コミをSNSから集めてみました。
食材の効能が分かって料理が楽しい!
先ほどfeetにアップしたかぼちゃスープは、じつは湯通しした生姜を一晩乾燥させた乾姜入り。臓腑の冷えを改善するらしいです。この臓腑って言葉がテキスト1の序章の一行目に出てきた時はサラッと読み進めたけど、体感しながらは楽しいですね^^#冬至 #薬膳コーディネーター#薬膳レシピ集 pic.twitter.com/AytV6QDuxX
— はゆき咲くら❀相性研究家❀ (@8yuki_3kura) December 22, 2020
テキストには、220種類の食薬の効能や効果がフルカラーで記載されています。
疲れやすい、冷え症、貧血、など自分の症状にあった、食材を組み合わせてレシピを選ぶことができます。
効能が分かると、工夫ができ食事作りにもやりがいがありますね。
上級の資格も目指せる
この投稿をInstagramで見る
薬膳コーディネーターの資格を取得した後は、本草薬膳学院に編入することができます。
上級の資格には、「中医薬膳師」や「国際薬膳師」などがあります。
季節の薬膳・老化防止・美肌対策など、もっと深く薬膳について学ぶことができます。
あさぎ
毎日のメニューに役立てたい
この投稿をInstagramで見る
薬膳コーディネーターの知識があれば、ヘルシーで体によいメニューが作れるようになります。
仕事に関係がなくても、自分や家族の健康のために取得する方もたくさんいます。
薬膳コーディネーターの試験と合格率
薬膳コーディネーターの試験は在宅受験ができます。
試験は、マークシート方式で60%以上の正解で合格です。
資格名 | 薬膳コーディネーター |
受講条件 | 修了認定試験に合格 |
合格点 | 60点以上 |
合格後の特典 | 本草薬膳学院に編入可能 |
1回落ちてしまっても、3回まで試験にチャレンジすることができます。
あさぎ
資格取得後は、本格的に薬膳を学ぶ人のために「本草薬膳学院」に編入が可能です。
薬膳コーディネーターの仕事は?資格の活かし方を調査!
薬膳コーディネーターの資格は民間資格です。
薬膳コーディネーターが条件の求人がある訳ではないので、活かし方は自分次第です。
今はSNSを活用して、個人で仕事をする人が増えています。
資格の活かし方をまとめてみました。
- 飲食店へ就職する際のアピールに活用
- 本業で薬膳のレシピを使う
- 料理教室を開設する
- 薬膳料理のケータリング
この投稿をInstagramで見る
仕事にしなくても、家族や自分ために体質に合った料理を作ることで、日々の生活に活かせますね。
▶ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の無料資料請求はこちらをタップ
薬膳コーディネーターと薬膳の資格との違いを徹底比較!
薬膳コーディネーター以外にも薬膳の資格は多数あります。
今回は、がくぶんの薬膳マイスターとキャリカレの薬膳インストラクターで比較してみました。
薬膳 コーディネーター |
薬膳 マイスター |
薬膳 インストラクター |
|
会社名 | ユーキャン | がくぶん | キャリカレ |
期間 | 4ヶ月 | 4ヶ月 | 4ヶ月 |
費用 | 44,000円 (税込) |
37,800円 (税込) |
39,600円 (税込) |
受験料 | なし | なし | 5,600円 認定料込み |
上級資格 | ある | ある | なし |
監修 | 本草薬膳学院 学院長 辰巳洋先生 |
和漢薬膳食医学会 板倉 啓子先生 |
国際中医薬膳師 若林 くみ子 先生 |
その他 | 中医学 特典が豊富 |
認定証交付料 8千円必要 和漢膳 |
中医学 割引キャンペーン あり |
講座の費用は、試験料や認定証を交付すると、どの講座もあまり変わりはありません。
薬膳の講座は、誰が監修なのか、上級の資格を目指したいか、などで選ぶと決めやすいと思います。
がくぶんの薬膳マイスター養成講座
がくぶんの薬膳マイスターは、日本人の味覚や体質に合うようにアレンジした和漢膳を学ぶことができます。
講座の監修は、日本の薬膳指導のパイオニア・板倉啓子先生です。
薬膳の基礎も学びつつ、季節や症状に合わせた、和漢膳のレシピが盛りだくさんです。
上級の資格も目指せるので、日本人よりの薬膳料理を作りたいなら、薬膳マイスターがおすすめです。
あさぎ

キャリカレの薬膳インストラクター資格取得講座
薬膳インストラクターは、本草薬膳学院を卒業した国際中医薬膳師の若林くみ子先生が監修です。
そうなんです。だからより本番の中医学を学びたいなら、ユーキャンの薬膳コーディネーターがおすすめです。
薬膳インストラクター講座は上級資格がないので、初心者向けの薬膳の知識を学びたい人向けです。
キャリカレは、割引キャンペーンを利用すれば20,000円OFFになる時があります。
あさぎ
薬膳コーディネーターは上級資格も目指したい人におすすめ!
薬膳コーディネーター講座の監修は、本草薬膳学院学院長 辰巳洋先生です。
本草薬膳学院は、中国薬膳研究会が認める日本の教育機構なので、教材も信頼ができます。
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座が向いているのはこんな方です。
- 薬膳の上級資格も目指したい
- 一流の方が監修した教材がよい
- 特典の土鍋が気になる
- 体質に合った料理を作りたい
料金が少し高いと感じますが、試験料も認定証も込みなので、実は他の薬膳の資格と大差はないんですよ。
薬膳はダイエットや体質改善にも役立って、料理が楽しくなる知識がたくさんあります。
資料請求は無料なので、じっくり他の資格とも検討してみてください。
コメントを残す