こんにちは!あさぎです。
食生活アドバイザーは、食の知識を幅広く学ぶことができる食の資格です。
佐々木希さんやローラさんが資格を取得していることで、一気に知名度が上がりましたよね。
勉強するには通信講座で有名なユーキャンの教材で考えている方が多いと思います。
この記事では、ユーキャンの教材を実際に利用した人の口コミが分かります!
ユーキャンでの勉強の仕方や、独学との料金の比較もしていますので、ぜひ読んでみてくださいね。
Contents
ユーキャンの食生活アドバイザーの講座内容
ユーキャンの食生活アドバイザーの講座内容を表にまとめました。
※9月30日までは、秋の学び応援キャンペーンで5,000円引きになっています。
会社 | ユーキャン |
講座 | 食生活アドバイザー(R)(2・3級)合格指導講座 |
料金(デジタル テキストなし) |
36,000円 |
料金(デジタル
テキストあり) |
39,000円 |
メインテキスト | 2冊 |
添削・質問 | 3回・1日3回まで |
学習期間 | 4ヶ月〜12ヶ月 |
特長 | レシピ集・
暗記赤シートあり |
◆食生活アドバイザー試験情報◆ | |
試験日 | 11月・7月 (2・3級同時受講可) |
検定受講料 | 2級7,500円 3級5,000円 |
ユーキャンの食生活アドバイザー講座では、食の全般的な知識を学ぶことができます。
- 栄養と健康
- 衛生管理
- 食文化と食習慣
- 食マーケット
- 食品学
- 社会生活
日常の献立を考える時や、スーパーやカフェの食関連のお仕事でも活かすことができますよ!
自分や家族の健康のために資格取得したい!という方が多いので、季節ごとの実践レシピ集でバランスの整った料理を早速作ることができます。
添削と質問のサポートも手厚いので、勉強の進め方がいまいち分からない方も安心です。
一人だと勉強のモチベーションが下がってしまう方は上手く利用して、やる気を継続できますよ。
ユーキャンの食生活アドバイザーのいい口コミ
ユーキャンの食生活アドバイザーのいい口コミを調べました。
学習計画表で勉強が進めやすい
ぽっぽー🎶
おはようございます🌈✨
旅する食いしん坊
はとサブ子です(*^ө^*)ノ💕今日の食生活アドバイザーの勉強は…最近多忙のため勉強が進まず😭でも、ユーキャンが作ってくれた学習計画表を見ながら、試験に向けて頑張るぞ〜☺️
素敵な金曜日を〜😊#ユーキャンモニター参加中#おは戦20807ak 🍺 pic.twitter.com/9QpecwYtR1
— はとサブ子❤旅グルメブロガー (@hatosabuko) August 6, 2020
ユーキャンは、食生活アドバイザーの試験実施団体の公認で、試験によく出るポイントをおさえた教材になっています。
学習計画表を見ながら、効率よく勉強を進めることができるんですね。
出題範囲がまとめてあって暗記がしやすい
一つのレッスンが短くまとまっているので、進めやすかったです。やっていて楽しかったので思ったよりも速いペースで勉強できました。
試験の出題範囲がテキストにまとめてあって、とりあえずそこだけ覚えようって(笑)。気負わずに学習できたんです。
ひと区切りついたら一度添削でおさらいができて、それから次の段階に行けたので、添削課題は良いペースを保ってくれるものだったと思います。
ユーキャンの教材には、出題率の高い重要ポイントをまとめた「ポイントBOOK」があります。
スマホで確認できるデジタルテキストもあって、主題範囲が効率よく覚えることができます。
勉強が苦手な方は、ユーキャンの教材があれば覚えるべきところがまとまっているのでオススメです。
テキストが分かりやすい
私、ユーキャンで食生活アドバイザー勉強中です!テキストわかりやすいですよー。お値段がそこそこするのと、やる気が落ちてくるとサボっちゃいますけど(笑)
— みこ@食いしん坊キャリアコンサルタント (@mico3885) June 2, 2018
ユーキャンのテキストは、2級と3級を同時に狙えるテキストになっています。
2級のみ出題される問題にはマークがついているので、3級だけ狙う方も2級と3級ダブルで狙う方も、勉強を効率よく進めることができます。
イラストや解説もたくさんあるので、分かりやすいと評判です。
ユーキャンの食生活アドバイザーの悪い口コミ
ユーキャンの食生活アドバイザーの悪い口コミをSNSより集めました。
料金が高い
ユーキャンで
食生活アドバイザー
薬膳コーディネーター
どちらお勉強しようと思ったけど悩んだ結果
高い。┐(´д`)┌
ユーキャンやらない。
本買ってお勉強します。
— Ena🌟 (@eres1119) April 20, 2020
食生活アドバイザーの資格ユーキャンとかでやると3万かかるしそんな金ないし教材買って独学で受験しようかな🤔
試験会場うちの学校だったし神— 🈂️バ (@saba_1025) February 9, 2020
ユーキャンの食生活アドバイザーの講座は36,000円〜です。
受験料は、2級 7,500円、3級 5,000円が必要です。
ユーキャンの通信講座を受講すると受験料込で、4万円以上が必要になります。
食生活アドバイザーは独学でも合格することができるので、お金に余裕が無い方は高いと感じてしまいますね。
試験会場に行くのが大変
偏食なお兄さんに
ちゃんとご飯を食べて欲しくて!
サボらない戒めのために!
ユーキャンだけど!
食生活アドバイザーも良かったけど
試験を受けに行くのが大変だから
在宅受験が出来る
食育実践プランナー!
ぼちぼち頑張ります! pic.twitter.com/luoeZpZSnY— がちゃ@日常垢 (@s__k__T__P_0721) February 4, 2020
食育生活アドバイザーの資格を取るためには、各都市にある会場に試験を受けに出向く必要があります。
小さなお子さんがいる方だったり、会場の場所が遠いと、ちょっと面倒だなぁ…と感じる方がいるかもしれませんね。
学ぶ内容が少し違ってきますが、ユーキャンには在宅試験ができる「食育実践プランナー」という講座もありますよ。
ユーキャンの食生活アドバイザーの勉強の仕方
食生活生活アドバイザーは、4ヶ月間で2級と3級のダブル合格を目指せる内容になっています。
講座の標準的な学習期間は4ヶ月間ですが、受講開始から12ヶ月間は添削・質問の指導サポートがあります。
忙しい場合は、マイペースに勉強することができますね。
3級の難易度はそこそこ言われていますが、2級は記述問題が難しくなり、選択問題が6択になります。
暗記用のポイントBOOKでひたすら単語チェックする勉強方法がおすすめですよ!
ユーキャンの食生活アドバイザーの合格率
ユーキャンの食生活アドバイザーの合格率は公表されていません。
検定試験の合格率はこちらになっています。
等級 | 合格ライン | 合格率(平均値) |
3級 | 100点満点中 60点以上 |
65% |
2級 | 123点満点中 74点以上 |
40% |
2級の内容は、3級の内容に加えて食マーケット・社会生活についても出題されます。
マークシートだけでなく、記述問題もありますので、なんとなく覚えるだけでは確実に点数を取ることができません。
2級の難易度は難しめになっているので合格率が40%になっていますね。
少ない時間で勉強の効率を上げたいなら、料金が高くてもユーキャンの教材で勉強した方が確実ですよ!
ユーキャンの食生活アドバイザーと他社講座の料金比較
食生活アドバイザーの通信講座には、ユーキャン以外にも開講している団体があります。
独学で受講した場合も含めて、2・3級を受けるために必要な料金や内容を比較してみました。
ユーキャン | 産業能率大学 | 独学 | |
受講料 | 31,000円 | 17,600円 | 問題集 購入費 |
期間 | 4ヶ月 | 2ヶ月 | 個人差 あり |
サポート | 12ヶ月 | 4ヶ月 | なし |
添削 | 3回 | 2回 | なし |
メリット | 教材と サポート が充実 |
料金 が安い |
料金 が安い |
デメリット | 料金が 高い |
評価が
不明 |
勉強効率 が悪い |
産業能率大学
ユーキャンの他にも、産業能率大学という団体が通信教材を扱っています。
こちらの教材の口コミを調べてみましたが、探すことができませんでした。
料金がユーキャンよりも安いのですが、教材の内容がよいものなのか知ることができません。
実際に利用したことがある人の感想を聞いてみて、使ってみたいところですよね。
独学
独学の場合は、2級と3級の公式テキストと過去問題集を購入して勉強することになります。
2級公式テキスト | 2,310円 |
2級過去問題集 | 3,300円 |
3級公式テキスト | 1,980 円 |
3級公式問題集 | 2,200円 |
2・3級ダブル合格を目指すとなると、書籍だけで9,790円が必要なります。
時間がとれて、自分で勉強の計画がたてられる人なら、独学でも合格を目指すことは可能です。
しかし育児や仕事などで、まとまった時間が取りにくい方は、ユーキャンがおすすめです。
料金がちょっと高めなんですが、2・3級に落ちてしまったらまた半年近く待って受講料が必要ですからね〜。
効率よく勉強ができて、1回で受かると思えばそこまで高くない料金なのではないでしょうか。
スマホで勉強できるデジタルテキストや、出題範囲がまとまっているので、少ない時間でも用語を覚えていくことができます!
▶ユーキャンで食生活アドバイザーの資料請求をするにはこちらをタップ
まとめ
ユーキャンの食生活アドバイザー講座は、栄養や健康、食文化や食習慣など幅広い知識が身につきます。
実際に講座を受けた人の口コミでは、下記の意見が見られました。
- 出題範囲がまとまっていて暗記がしやすい
- テキストが分かりやすい
- 効率よく勉強できる教材が充実
デメリットは、やはり料金が3万円以上かかるところです。
しかし食生活アドバイザー2級合格を独学で目指すのは難易度がわりと高めです。
ユーキャンの講座なら要点が抑えてあるので、短期間で資格合格を目指すことができます。
独学だと、出題範囲外を勉強してしまったり、ノートに要点をまとめるにも時間がかかってしまうと思います。
ユーキャンは試験実施団体の公認で、試験によく出るポイントをおさえた教材になっているので、まず間違いはないです。
まとまった時間が取れないし、独学で勉強するのはちょっと不安…という方は、ぜひユーキャンの講座を受けてみてください。
資料請求をすると、試験までのスケジュールや教材内容が分かるので、より具体的に勉強の仕方をイメージすることができますよ!
こちらが資料請求すると送られてくるパンフレットです。
勉強する内容も詳しく載っているので、自分に食生活アドバイザーの資格が必要かどうかも最終的に判断できると思います!
資料請求は2講座までできるので、じっくりおうちで検討してみてくださいね!
コメントを残す