キャリカレの資格の中には、国家資格の他に民間資格も数多くあります。
巷では、民間資格は取っても意味がないのではないか、言われることもありますよね。
しかし、どんな国家資格を取得しても、知識を忘れてしまったり、生活や仕事で活かせなかったら意味がありません。
この記事では、キャリカレの資格のリアルな口コミや、資格取得後の活かし方を調べました。
キャリカレの就・転職サポートのサービスを利用した私の口コミもぜひ読んでみてくださいね。
Contents
キャリカレの民間資格は使えないの?
キャリカレの資格が使えない?と感じる方がいるのは、民間資格の事を指しているからです。
キャリカレでは、JADP(一般財団法人 日本能力開発推進団体)が認定しています。
履歴書にも書ける資格ですが、やはり国家資格と比べると知名度が低いです。
正社員として確実に企業に雇われたいなら、(公的)国家資格を目指すべきです。
ですが資格取得を通して、新しい世界を知る楽しさに意味があると思います。
また、その資格の知識は強みになりますし、資格がない人よりはアピールにつながるでしょう。
もちろん趣味や生活で活かしている方もたくさんいます。
就職では使えない時もありますが、フリーで活動する時やスキルアップにはとても役に立ちます。
JADP(日本能力開発推進団体)の評判は?
資格を認定しているJADPの評判をSNSより調べてみました。
ユーキャンには独自の資格はなく、国家資格や民間資格を取るための通信教育なのですが、
キャリカレとフォーミーはそれぞれ通信教育の会社と資格を認定する協会がイコールなので、資格商法みたいなものだと思っています。— さくらこ (@sakurakowatch) August 29, 2020
この方は、キャリカレで資格を取得していない方ですが、資格商法みたいなもの、とコメントがあります。
民間資格の中には確かに、値段に対して内容が見合ってないものあるので、ひとくくりに思われてしまうかもしれませんね。
また学習内容が簡単すぎてしまうのも、資格は取得しても形だけのものになってしまいます。
それでは、実際にキャリカレを受講した人の口コミをみていきましょう。
#キャリカレ#キャリカレアンバサダー#タロットリーディングマスター講座#資格取得 #通信教育
検定試験の申し込みしてから10日程で、日本能力開発推進協会さんより試験の問題用紙が届きました🙌
ついに‼️
検定試験に挑みます💪✨😆 pic.twitter.com/h13zbwPP2u— かお@アドラー心理学1年生 (@kao20172) May 25, 2020
カラーセラピスト
合格しました💯💮これで無事
心理カウンセラーとカラーセラピストの資格両方いただけました
受講してよかった新しい道がひらけて
夢が増えました
ありがとうございます🙇♀️#キャリカレ
おすすめです✨— あや♡happyを届ける介護福祉士2020 (@ayapon1990) December 1, 2020
口コミをみてみると、通信講座の受講内容に満足して、資格の試験を受けている、という方がほとんどだと思います。
資格は勉強したことの達成感や、自分の夢へのきっかけを掴むものと考えると、満足感が高まります。
もちろんJADP(キャリカレ)の資格講座の中には、評判がよくないものもありますので、自分に必要なのかしっかり見極める必要があります。
キャリカレの資格は使える?資格取得後の活かし方
キャリカレの民間資格で求人情報を探してみると、資格が優遇条件になっていることはほぼないのが現状です。
もちろん面接や履歴書では、資格でアピールはできるので、積極的に活かせるとよいですね。
実際にキャリカレで資格を取得した後は、みなさんどのように活かしているのかSNSから調べてみました!
チャイルドカウンセラー
私のもつ資格の一つ
◎チャイルドカウンセラー
役に立つ日が来ました🧸♥️✨
同じ管理栄養士講座で合格した
先輩ママさんのお子さんです。
初見さんで7歳のお子さんなので
無料で30分でしてみて様子を
見てみる事なりました☺️♥️✨
同じ管理栄養士講座の人なので
助けられたら良いな♥️☺️♥️
— yuuuuume (@yuuuuume17) December 7, 2020
この方は、チャイルドカウンセラーの資格を活かして、友人のお子さんを預かることにしたんですね。
確かに、「資格の勉強をしたよ」と伝えれば、相手も子どもに対して理解や知識があるんだな、と安心ができますね。
親のこどもの悩みに対しても、相談にのるサービスを作ることもできます。
メンタル心理カウンセラー
民間資格なんて使えない
って言う人がたまにいるけれど
使い方次第ではあるまいか私は
日本能力開発推進協会認定
メンタル心理カウンセラー
上級心理カウンセラー
他の資格持ってカウンセリングサロンオープンしてバリバリやってるよ✨
まだまだ向上していくよお試しカウンセリングに来てね🌱
— ふたば🌱当事者目線のピアカウンセラー (@futaba_niji) September 28, 2020
心理カウンセラーの求人を探すと、どの求人もほぼ国家資格の「公認心理師」「臨床心理士」などが求められます。
しかし中には、民間資格でもOKの求人もあります。
また、TwitterやインスタなどのSNSからお客さんを集めて、個人サロンを開くこともできます。
ものすごく重たい悩みの方は、精神科に行った方がいいと思いますが、誰にも言えない思いを吐き出したい人もいますもんね。
自分自身が悩みやうつ病などを乗り越えた経験があるなら、カウンセラーとしての信頼も高まります。
食育アドバイザー
今日から食育アドバイザーの資格、栄養学の勉強開始✏️
興味のある勉強は楽しいですね✨
家族の食事からの健康面を整えられるのは
私だけだから気合いが入ります💪
とはいえ、仕事と育児、家事の隙間時間を見つけてですが…😅#食育 #栄養学 #ご飯 #ママさんと繋がりたい #家族— かなやん (@kanayan_1225) February 14, 2019
\食育アドバイザー主催!!オンライン親子クッキング🍳/
保育園と仕事が〜5/6までお休みなので、いつでも可能になりました🙆♀️✨
ママさんたちのために私にできること・・・
他にもいろいろ考えてみよう🤔💭https://t.co/whBZ0EoDAd #bosyu #親子クッキング #料理 #育児 #おうち時間
— Emiri❁Web Designer×PR (@blooming_nico) April 8, 2020
食育アドバイザーは、毎日の料理の栄養バランスを整えられるようになります。
買い物の食材にも悩まなくなったり、家族が健康になったり嬉しいですね!
自分の家族のためや、職場のスキルアップには持ってこいですが、求人で探すとなるとちょっと難しいかもしれませんね。
自分が講師となってセミナーを開いたり、ダイエットのメニューを提供してあげる、など個人での活動が期待できます。
キャリカレ就職サポート(CCS) を利用した私の口コミ
キャリカレには、就職や転職をサポートしてくれる、キャリアコーディネートサポート(CCS)というサービスがあります。
資格を取得した後に、自分の地域や働きたい時間帯などを入力すると、その条件に合わせた求人情報を紹介してもらえます。
私は、チャイルドカウンセラーと家族療法カウンセラーの資格を取得したので、カウンセラーのお仕事を希望しました。
結果、求人情報を3件もらうことができました。
在宅カウンセラーの求人はあるにはありますが、倍率が高そうな感じです。
他にも、ボランティアやスキルシェアのサイトで個人のサービスを売る方法を教えてもらえます。
いろんな情報がもらえるので、行動がしやすいですね。
あさぎ
一番挑戦しやすいのは、ココナラで悩み相談にのるサービスを作ることでしょうか。
キャリカレでは、後は自分で動き出すだけ!という情報は、たくさんもらえます。
資格を活かすには、仕事につなげる努力が必要だということが分かりました。

キャリカレの資格は使い方次第!
キャリカレの資格は使えないの?と心配になる方がいるかもしれません。
確実に仕事につなげたいのであれば、国家資格や実際に働いて技術を学んでいくのが一番です。
しかし、国家資格を取る条件が大学院など厳しかったり、なんらかの事情で働きに出ることができない場合がありますよね。
そんな場合は、キャリカレの資格の勉強が役に立つと思います。
実際に口コミでは資格講座の内容に満足している方が多いです。
あさぎ
キャリカレでは、就職や転職情報を教えてもらえるサポートもありますので、どんどん活用してみてください。
今だけ最大2万円OFFのキャンペーンでお得に受講ができます!
コメントを残す