専業主婦は楽だと思われがちですが、子どもや家庭の状況によって、使えるお金や時間はそれぞれですよね。
家族に気を配っていると、自分の楽しみたい気持ちにフタがされて、何が楽しいのか分からなくなってしまうことも。
主婦が楽しむ時間を作るためには、自分が楽しい事を意識的にスケジュールに入れておくと効果的です。
楽しむためのポイントも4つまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
Contents
専業主婦の楽しみって何?楽しむポイントは4つ!
専業主婦って楽だと勘違いされますが、家族の送迎や雑務、家事などそんなに楽ではありませんよね。
また少し子どもが手を離れたとして、少し落ち着いて楽になった時、
と楽しい事が何か見失ってしまう方も多いようです。
ここで大切なのは、ラク=楽しいではない、ということです。
あさぎ
ここでは、楽しく充実した時間を過ごすためのポイントを4つまとめました。
仲間を作る
専業主婦になると、人と会話をする機会が減りますよね。
悩める主婦
家族に話したいところですが、話に関心が薄いと話してもしょうがないか…ともなります。
あさぎ
友達は親しく交流する仲なのでハードルが高いですが、仲間は共通の目的、ビジョンを持っている人の事です。
仲間が入れば、孤独感を感じることもないですし、浅い関係なので気もラクです。
悩める主婦
ツイッターやインスタなどのSNSなら、自分と似た考えを持った人をフォローすれば、簡単に仲間が作れます。
自分の意見をつぶやけばスッキリしますし、交流もできるので、仲間が入ればより楽しめると思います。
他にも習い事やボランティアなどを通じて出会えます。
一人の時間を作る
小さな子どもと日中過ごしている場合、自分のやりたい事ってなかなかできません。
どんなに愛しいこどもでも、さすがにずーっとベッタリでは疲れてしまいますよね。
そんな時は、子どもを預けて一人の時間を作りましょう。
家族にお願いしたり、一時保育や美容院の保育サービスなど、今は施設も充実しています。
あさぎ
一人時間がないと、やりたい事ができずストレスがたまるので、専業主婦にも一人時間が必要です。
一人の時間にやりたかった事をしたり、ぼーっとしたり、リフレッシュをしてくださいね。
トレンドを取り入れる
毎日が同じルーティンの繰り返しで、行動範囲が狭くなってしまうと、楽しい情報もなかなか入りません。
そんな時は、世間で流行っている事に乗っかってみると、意外と楽しめるかもしれません。
- 流行りの食べ物・飲み物を買う
- 新しくOPENしたお店に行く
- 流行っているドラマやアニメを観る
何でもいいのですが、まずはチャレンジしてみると、楽しめる事が1つはあるのではないでしょうか。
あさぎ
他にも、タピオカや家での筋トレ動画など試してみましたが、やはりとても新鮮に感じました。
トレンドを追いかける必要はありませんが、日常に取り入れると会話のネタにもなるし、楽しさUPです!
目標を立てる
人間は目標を達成すると、達成感と共に充実感が味わえます。
毎日をなんとなく過ごすのではなく、目標を立てて過ごすと、達成した時に充実感もあり生活にメリハリができます。
- 1日10分ヨガをする
- 1日30分勉強する
などでも、継続するのってなかなか大変ですよね。
まずは簡単な目標から目指してみてはいかがでしょうか。
あさぎ
アラフォー(40代)専業主婦の私が楽しみにしているリスト10個
とにかく専業主婦の楽しみは、家の中で待っていても訪れません!!
あさぎ
ささやかな喜びを味わって、毎日がちょっとでも楽しいと思えたらいいですね!
スイーツを食べる
基本的に甘いものを食べたら幸せを感じる方も多いのではないでしょうか。
ちょっと最近疲れたな、と思ったらアイスやケーキなど、自分にご褒美をあげます。
あさぎ
砂糖には、脳内の神経物質に働きかけることでリラックスさせる効果もあります。
家族と一緒に食べれば、美味しさも笑顔も2倍になります。
図書館・本屋さんへ行く
私は本や雑誌をパラパラ読むのが好きなので、よく図書館や本屋さんへ行きます。
あさぎ
でも本屋さんへ行くだけでも、気分転換になってすごく楽しめます。
私が本屋さんで楽しむポイントは2つです。
- 雑誌の表紙だけで世の中の流行りが分かる
- 子どもの絵本に癒やされる
私はパソコンの時間が多いので、たまには紙で目を休養したい…となります。
世の中の新しい情報に触れると、ちょっと気持ちが明るくなるんですよね!
直感で行動する
主婦になると、知らずのうちに家族の意見を優先してしまう事ってありますよね。
私も自身もいいな!と思ったことでも、すぐに行動できない事がありました。
でも自分がいいなと思うものを遠慮していたら、楽しみはいつ訪れるのでしょうか。
あさぎ
直感でいいなと思った本や情報は、手帳にメモしておくと時間ができたときにスグ行動できておすすめです。
直感が磨かれると、何かを判断する時間も短くなって、いい事づくめです。
好きなアニメや映画を観る
主婦の楽しみといえば、ドラマや映画などで、自分で味わえないハラハラドキドキを体験することです!
韓国ドラマは長編ものが多く、ずーっと夢中になれるのも人気の秘密があるかもしれません。
私が視聴したアニメや映画で、とても心が揺さぶられた作品はこちらです。
- 獣の奏者エリン
- 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜
あさぎ
やりたい事をやるには、何かを失う覚悟や努力、信頼できる人の協力が必要なんだ、って気付かされます。
小学生の子どもも大好きなので、親子で鑑賞できてオススメの作品です。
新しいサービスを利用してみる
今の時代は、いろんなサービスがオンライン化されていますよね。
なかなか外出しにくい場合は、オンラインのサービスを利用すると世界が広がりますよ。
一例をご紹介します。
- 料理教室
- ヨガ・ダイエット
- 相談・カウンセリング
- 習い語・レッスン
わざわざ外に出向かなくても、家で新しい事にチャレンジできたら、生活にハリが出てきます。
私は、オンラインの資格取得や悩み事相談を利用した事があります。
新しいサービスを利用するには、ちょっと心配な方もいると思いますが、だいたい無料体験やお試し期間があります。
料金もそこまで高額ではないサービスなら、気軽に1ヶ月試してみるのもよいと思います。
あさぎ
自分の好きな食材をゆっくり味わう
家計や家族を考えながらの献立作りは、自分の好きなものが食べられない場合もありますよね。
また外食に出かけても、家族の好みに合わせると寿司かラーメンばかり。
しかも家族と一緒だと、なんだか落ち着かずゆっくりできない…。
そんな時、一人でごはんをゆっくり食べる機会があった時に、とても充実感を覚えました。
あさぎ
いつも一人のランチの時は、簡単に納豆ごはんで、ささっと済ませていましたが…。
自分のために時間をかけるだけで、とても幸せな気持ちになりました!
ブログを書く
主婦が楽しみを感じられない原因1つに、誰かに認めてもらう機会が少ない事があると思います。
私はブログを書いていますが、自分の記事が読んでもらえるのが、とても嬉しいと感じます。
書くネタに悩んでしまう時もありますが、自分のアイデアが収入に直接UPするところにやりがいがあります。
自分のブログを読んでもらうためには、キーワードや需要、ネタの選定など面倒な事も多いです。
あさぎ
ブログを通して、社会との繋がりもできるし、収入にもなるので、承認欲求を満たしたい人にとてもオススメの仕事です。
マッサージ・エステに行く
家事や育児は、以外に重労働で気が付いたら疲労感がすごい…!なんて事がよくあります。
私は冷え性で疲れがたまりやすいので、2ヶ月に1回はアロママッサージに行くようにしています。
あさぎ
行くか行かないか迷っていると、月日が流れてしまうので、一ヶ月前に予定を入れるようにしています。
なんだか毎日が楽しくないなぁ、と感じるのは疲労がたまっているせいかもしれません。
アロママッサージで定期的に気分転換は、とてもおすすめです。
お風呂にゆっくりつかる
私は数年前まで湯船にゆっくり入らず、シャワーで済ませていました。
そしてある時、本で「シャワーだけでは疲れが取れにくい」という情報を目にしたのです。
あさぎ
そんな訳で、体力維持のためにも現在はお風呂にゆっくり浸かるようにしています。
入浴剤を変えてみたり、マッサージしたりと、お風呂が楽しい時間になってきました。
風呂でゆっくりすることで、以前より心にゆとりが持てるようにもなりましたよ。
興味があるジャンルの勉強をする
私の子どもは、ちょっと不登校気味のところもあり、家でどのように過ごすか距離感に悩んでいました。
そして子どもの気持ちに寄り添うために、チャイルドカウンセラーの資格を取得しました。
カウンセラーの勉強は初めてだったので、とても興味深く勉強を進めることができました。
あさぎ
勉強する時間を作るために、日々のスケジュールにもメリハリがつきます。
【まとめ】主体性を持って楽しい事を探してみよう!
主婦の楽しみって、おそらく身近にあるのだと思います。
お金や時間に制限があって、なかなか難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、自分の周りでできる楽しい事をリストアップしておくのがおすすめです。
そして、先にスケジュールを入れておけば、楽しい時間を過ごせる可能性もグンと上がります。
あさぎ
家の中でも、食事やお風呂ゆっくりする、読書など、気軽にできる事はたくさんあります。
楽しかった事や幸せに感じた事を、日記や簡単にメモしておくと、振り返った時もなんだかほっこりした気持ちになれます。
コメントを残す