専業主婦は買い物や掃除など、ある程度家事が片付くと空いた時間ができますよね。
せっかくなので、空いた時間を楽しく充実させたいものです。
今回はクラウドワークスで、60人の専業主婦のみなさんに暇つぶし方法のアンケートを取りました!
あさぎ
暇つぶしをしたい時には、ぜひ試してみてくださいね!
Contents
専業主婦が暇つぶしする時のポイントは3つ
せっかく空いた時間なら、暇つぶしとは言わず楽しく過ごしたいですよね。
そこで家の中で、楽しく充実した時間を過ごすポイントを3つまとめました。
夢中になれる・好きなこと
やっぱりなんと言っても、夢中になれること、好きなことに時間を使うのが一番です。
仕事を辞めたり、育児が落ち着いた後は、自分は何が好きなんだっけ?という状態になりがちです。
そんな時は、学生時代に夢中だったり好きだった事を思い出して、もう一度始めてみるといいですよ。
また、これからやってみたい事も少しずつ始められるといいですね。
お金があまりかからない
専業主婦の方には、なるべくお金をかけたくない…という方もいると思います。
しかし、今はインターネットの情報を活用すれば、いろんな動画や趣味が無料で楽しめます。
アンケートの結果でも、YOUTUBEの動画を観て料理やハンドメイドを独学で学ぶ人が多くいました!
ネットの情報を活用する
先程もお伝えしましたが、専業主婦の暇つぶしは、ネットの情報を活用すればバッチリです。
アニメや映画も、動画配信サービスを利用すれば、月1,000円程で映画もアニメも見放題です。
しかも動画配信サービスは無料お試し期間があるので、1ヶ月間は無料で楽しめます。
そして、クラウドソーシングに登録すれば、簡単な在宅ワークならスマホでできます。
あさぎ
専業主婦が楽しく過ごせる暇つぶし方法14選をご紹介!
専業主婦が使ってる動画サービス・アプリ4つ
専業主婦60人にアンケートをして、暇つぶしに使っている動画サービスを調べました!
AmazonPrimeビデオ(60人中13人)
AmazonPrimeビデオは月額500円の会員になるだけで、対象のアニメや映画が視聴し放題のサービスです。
あさぎ
アプリでも視聴できるので、暇つぶしに持ってこいです。
好きな俳優さんができたり、続きが楽しみなアニメに出会えると、次回の作品が楽しみになって生活にハリが出ます!
AmazonPrimeビデオは無料体験があるので、まだ登録したことがない方はぜひ体験してみてくださいね。
▶AmazonPrimeビデオの30日間無料お試し体験はこちらをタップ
YOUTUBE(60人中16人)
誰もが知っているyoutubeは、幅広いジャンルの動画が視聴できる理由から、一番人気がありました。
あさぎ
CMが入ってしまうのがちょっと残念ですが、専門的動画からくだらない動画まで、暇つぶしにはぴったりです。
Netflix(60人中4人)
Netflixは月額800円から定額で動画が見放題のサービスです。
海外ドラマやオリジナル作品が面白くて豊富なので、ユーザーが多いのも納得です。
あさぎ
でも国内ドラマとアニメが少なめなのがデメリットです。
今は無料体験がないですが、試してみる価値はありますよ!
Hulu(60人中4人)
Huluは月額1,026円で動画が見放題の動画配信サービスです。
あさぎ
お笑いや音楽番組もあって、どんなジャンルもバランスよく視聴できるのが特徴です。
日テレのドラマやオリジナル作品も充実しているので、気になった方は2週間の無料お試し体験をどうぞ。
最後に動画配信サービスの月額料金を表でまとめてみました。
月額料金 | 無料お試し | 特徴 | |
AmazonPrimeビデオ | 500円〜 | ◯31日間 | アニメ・映画 |
YOUTUBE | 無料 | ー | いろんなジャンル |
Netflix | 800円 | ー | 海外・オリジナル |
Hulu | 1026円 | ◯2週間 | バラエティ・国内ドラマ |
AmazonPrimeビデオが月額も安く、バランスよくドラマやアニメが視聴できておすすめです。
▶AmazonPrimeビデオの30日間無料お試し体験はこちらをタップ
専業主婦が空いた時間にする副業・在宅ワーク4選
専業主婦60人に空いた時間にする在宅ワークをアンケートしました。
クラウドワークス(60人中26人)
クラウドワークスは、ネット上で完結する仕事を個人で受注・発注ができる、お仕事マッチングサイトです。
あさぎ
アンケートは簡単な作業で5円から、ちょっと時間や経験が必要だと200円にもなります。
クラウドワークスはスキルが無くてもできる仕事がたくさんあるので、在宅ワーク初心者の方が雰囲気を掴むにはぴったりです。
ポイ活(60人中3人)
ポイントサイトでアプリをダウンロードしたり、ショッピングサイトで商品を購入するとポイントが貯まります。
そのポイントを貯めると、現金や電子マネーと交換することができて、家計の節約ができます。
今は、paypayやdカードなどキャッシュレス決済でもポイントが貯まりますね!
あさぎ
ポイ活でおすすめのサイトはモッピーです。
ライター(60人中9人)
ライターは、webサイトやブログなどに掲載する文章を書くお仕事です。
家事について、趣味やドラマなど、身近なテーマでも、ライター募集がかかっています。
マニュアルがあって、添削してもらえる依頼主さんを選べば、初心者でも挑戦できる仕事です。
あさぎ
クラウドワークスには、初心者でも挑戦できるライティングの仕事がたくさんあります。
アンケートモニター(60人中4人)
アンケートモニターは、企業のアンケートに答える代価として、ポイントや現金の謝礼がもらえます。
スマホのアプリをダウンロードすれば、どこでも気軽に作業できるのが魅力です。
あさぎ
時給に換算すると低いと感じてしまうかもしれませんが、一番簡単でやっただけ確実にお小遣いになります。
あまり物欲がない人はポイ活より、無心で時間がつぶせるアンケートモニターがおすすめです。
▶アンケート配信サイトで一番稼げるマクロミルはこちらをタップ
専業主婦が空いた時間にする趣味6選
専業主婦60人に空いた時間にする趣味をアンケート調査しました。
語学の勉強
韓国語、英語、ネパール語など、語学の勉強に励んでいる、という回答がありました。
これから勉強したいことのアンケートでも語学の勉強をしたい!という人が多かったです。
英語が使えるようになれば、洋画も吹き替えなしで視聴でき、海外旅行にも役立ちます。
あさぎ
語学の勉強は、新しい文化を知るきっかけにもなって楽しいですね!
料理・お菓子作り
今はクックパッドやクラシル、YOUTUBEなどで、美味しくて作りやすいレシピが簡単に手に入ります。
料理は家族も喜んでくれるし、自分も美味しいものが食べられて一石二鳥です。
「簡単」や「時短」のレシピを選べば、洗い物が少なく、材料も家にあるもので完成できてしまいます。
おすすめの料理動画サービスは「クラシル」です。
▶レシピ動画がたくさん!クラシルを無料DLするにはこちらをタップ
楽器の練習(ピアノ・ギター)
ピアノは昔やっていたので、今も趣味として弾いている方が数名いました。
楽器は音を出すのも楽しいですが、上達していく喜びがあります。
あさぎ
一人で続けると、途中で壁を感じたり、飽きてしまうこともあるのがデメリットです。
一度身につければ、時間が経ってもスキルがあるので、一生ものの趣味になります。
テレビ・アプリゲーム
ゲームはちょっとした時間の暇つぶしにもってこいですね。
今はパズルからRPGまでいろんなジャンルのゲームを無料で楽しむことができます。
そこで、40代主婦にも人気の定番アプリをご紹介します。
【LINEディズニーツムツム】
ツムツムは、同じキャラクターのツムを3こ以上つなげると得点になります。
簡単な操作のパズルなので、誰でもハマりやすいゲームです。
ミッションをクリアしたり、スキルアップなど、回数を重ねても飽きない工夫がたくさんあります。
ハンドメイド・編み物
ハンドメイドや編み物を楽しんでいる方は60人中7人でした。
子どもの洋服や、マスク、くるみボタン、自分の好きな作品を作れると嬉しいですよね。
ミシンや編み物は苦手…という方は、簡単な裁縫から始められます。
あさぎ
今は100円ショップで道具が簡単に揃うので、気軽に挑戦ができますよ。
作品ができると達成感があるので、充実感がある趣味です。
読書
読書は60人中6人からアンケートの回答がありました。
図書館であらかじめ本を借りておく、スマホで電子書籍を読む、など様々です。
読書は暇つぶしにもなりますが、たくさんのメリットがあります。
あさぎ
読書は他にもボケ防止や、知識が増えたりと、とても充実した時間を過ごせます。
もちろん雑誌や漫画でもOKです!
好きなジャンルの本を1冊は手元においておくと、暇な時間にさっと読めて便利ですよ。
本を探しにいったり、購入するのが面倒な方は、KindleUnlimitedの電子書籍読み放題のサービスがおすすめです。
30日間は無料お試し体験できるので、ぜひ好きな本を探してみてください。
▶Amazon KindleUnlimitedの30日間無料体験はこちらをタップ
【まとめ】オンラインを活用して暇つぶしが楽しい時間になる!
専業主婦の方に暇つぶしのアンケート結果としては、動画配信サービスを利用している人が多かったです。
コロナ禍で家の中で過ごす人が多かったのも関係しています。
小さいお子さんがいる方は、時間が限られているので、スマホで暇つぶしができるといいですね。
専業主婦の暇つぶしの方法を簡単にまとめました。
- 動画配信サービスで映画やアニメを楽しむ
- YOUTUBEで料理や趣味を学ぶ
- 簡単な副業もする
- 語学の勉強
今はオンラインにどんなジャンルも動画があるから、趣味が学びたい放題ですね。
また、有料の動画配信サービスは、お金を払うだけの価値がある作品がたくさんあります。
いろんなサービスをフル活用して、空いた時間を充実した時間に変えてみてくださいね!
コメントを残す